2016年3月11日 星期五

京都岡崎蔦屋書店和《藥草の博物誌: 森野舊藥園と江戶の植物圖譜》



2016年剛開幕,台灣部落格就出現一窩蜂的介紹。因為2015年五月我到京都時,平安神宮和周邊很多地方都在整修,讀了這些介紹,我馬上取消大阪的蔦屋書店的行程,取而代之的是京都岡崎蔦屋書店。


2016 正式開幕!不可錯過的京都美好:京都岡崎-蔦屋書店

京都岡崎 蔦屋書店地址:京都市左京区岡崎最勝寺町13
電話:075-754-0008
時間:8:0022:00 餐廳至23:00










___________________

在書店一樓晃很久,沒喝咖啡,也沒到二樓,因為當天我還是有點感冒,室內暖氣太強,我們穿厚厚的衣服,覺得很悶。就到戶外暖爐旁,冰冷的風中還有點溫暖,輕鬆不少。
___________________

________________

隨意買了一本書,回台灣慢慢翻閱,才知道這本書真是寶! 書中介紹江戶時代至今的一座藥草園: 森野藥園,此外收集一些極寶貴的植物繪圖,《本草綱目》、《大和本草》、《松山本草》、《草木花實寫真圖譜》....等,雖然都只精選幾張插圖,但一次網羅這麼多經典,真是至寶。翻閱多次,回味無窮,也好希望馬上飛去奈良的森野藥園,一探究竟。

旅行,有時候只為了和一本書相遇。我喜歡到京都閒晃,逛各式書店;每次京都行,總是帶回來新思,找到再出發的智慧與勇氣。





◆植物図譜◆1596年刊 『本草綱目』(李時珍)1709年刊 『大和本草』(貝原益軒)1755年刊 『畫本野山草』(橘保国)1759年刊 『花彙』(小野蘭山)1763年刊 『物類品隲』(平賀源内)1830年刊 『本草図譜』(岩崎灌園)1842年刊 『古方薬品考』(内藤尚賢)1849年刊 『本草綱目啓蒙図譜』(服部雪斎)1856年刊 『草木図説』(飯沼慾斎)明治初期刊 『草木花実写真図譜』(川原慶賀)1841‐73年 彩色植物図(関根雲停)














《藥草の博物誌: 森野舊藥園と江戶の植物圖譜》http://confortmag.net/archives/4536
写真:カラスウリ Trichosanthescucumeroides ウリ科。根は「王瓜根(オウガコン)」または「土瓜根(ドカコン)」と称し、中国では利尿・瀉血薬として黄疸や下血の治療に用いる。『本草図譜』(岩崎灌園著、183044年の刊に彩色を加えて発刊した大正版)より(所蔵:高知県立牧野植物園 撮影:佐治康生)




http://confortmag.net/archives/4206

シャクヤク Paeonialactiflora ボタン科。根は生薬の「芍薬(シャクヤク)」。平滑筋弛緩作用があり、「芍薬甘草湯」などの漢方薬に配合する。『本草図譜』(岩崎灌園著、1830~44年の刊に彩色を加えて発刊した大正版)より 
所蔵:高知県立牧野植物園 撮影:佐治康生









沒有留言:

張貼留言